最初の要素をフェードアウトして
二番目の要素をフェードインした後に
「最初の要素をケツに移動」
……というのが無駄なDOM操作っぽくて
「んー?」ってなったので
動作を変えてみるテスト中。
.data() を使って
ラッパーDIVに現在表示中の画像のindexを示すデータ値を設定。
その値を用いてアニメーション対象を決定し、操作。
毎アニメフェーズ終了時にその値を増やす感じに。
コード量は増えたし、
元のとどっちがいいかは分からんけど
とりあえずやりたい事は出来た。
……フツーはどうするモノなんだろう
// buggy!!!!
// minHeight.push( p.height * 250 / p.width );
/*
p["photo-url-250"] の参照先画像が必ずしも
250px 幅とは限らないのでバグ
*/
変えた。
死にたい。
出来た。
あと型チェックとか、num が 1 とかだった場合のあしらいとかやる。
interval: 1000, speed: 2000 みたいに、speed の方がでかいとバグる。
出家したい。
出来たように見えたが別タブ見たりして
ウィンドウを非アクティブにするとバグ出る。んごー。
いったん諦めて仕組み戻した。なんだったんだろう。